NEWS お知らせ

「ふれあう土木場 vol.3」を開催しました

秋の温かい陽気な天候の中、今年も社員の皆さんとご家族、そして今回からOBの先輩方もお招きして「ふれあう土木場」を行いました!

ガレージを開放し、飲食ブースや、現場で活躍している重機に試乗できる展示スペース、
また、お子さん達が楽しめるように自転車や焚火スペースでのマシュマロコーナーなど、皆さんに楽しんでいただけるよう準備致しました。

今回も飲食ブースには、人気の焼き鳥屋「鳥兼」さん、JR西日本「瑞風」の朝食を担当するなど大盛況のイタリアレストラン「FARO trattoria」さんに出店協力していただきました。
飲食ブース等の設営演出も、前回に引き続き「BINGOYA」さんに協力していただき、軽快なサウンドで会場を盛り上げていただきました。

他にも、手作りピザコーナーでは「FARO trattoria」さんに、生地の仕込みから全て用意していただき、実際に教わりながら、楽しく美味しいピザを焼きました!焚火コーナーを設けての薪割り体験と、好評の焼きマシュマロではお子さん達は大はしゃぎで楽しんでいました!

今回も、たくさんの出来立ての美味しい料理と、皆様の笑顔、そして仕事を共にしたOBの先輩方との再会に積もる話に花も咲き、楽しいイベントとなりました。この1年でお子さん達も成長し、ご家族も増え、ますます賑やかになりました。元気に走り回るお子さん達の姿に、私たち社員も元気をもらいました!

今後も「ふれあう土木場」を通じて、社員のご家族、お子さん達に土木の世界を身近に感じてもらい、社員のご家族との交流を深めていきたいと思います。

栗山組 親睦社員旅行 2023

4年ぶりとなる親睦社員旅行へ、日頃からお世話になっている協力会社の皆様とご一緒に、
初の北陸 石川県へ"ザ・昭和"の長時間のバスの旅です(笑)!

大型サロンバス2台のゆったりスペースで、途中、車で走行出来る砂浜を通ったり、海岸沿いの景色も楽しみながら、日本一と名高い老舗旅館 和倉温泉「加賀屋」さんへ向かいました。

楽しみな旅館では、館内の豪華さや、行き届いたおもてなし、一生の思い出に残る旅館になりました!

一旦温泉でくつろいだ後、夜の宴会と続くのですが、美味しい料理に囲まれて、恒例の協力会社さんも全員参加での豪華賞品付チーム対抗ゲームで、盛り上がりは最高潮へ!

皆さん、はじけた満面の笑顔と、流石の一致団結力を見せていただきました(笑)

2日目の金沢では、地元でも予約が取れないと有名な「酒と人情料理 いたる香林坊」さんで、新鮮な魚を使った料理を中心に美味しい料理を存分に堪能致しました。

最終日は、日本三大庭園「兼六園」であざやかな緑に目を奪われ、その広大さや美観は、回遊式でどこから観ても楽しめるようになっており、江戸時代の大名庭園として長く人々に愛されてきただけはあると感心致しました。

何より、参加した社員、協力会社の皆様の楽しそうな笑顔、そして、旅行前日までの大雨が嘘のように晴天にも恵まれ、今回は特に久しぶりの旅行ということもあり格別な想いの旅行となりました!

皆様、三日間お疲れ様でした、明日からの仕事頑張っていきましょう!

2023 新年のごあいさつ

fix.jpg

新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。

(株)栗山組 社員一同

栗山組忘年会 2022 / 送別会を開催致しました

「湯村温泉 佳泉郷 井づつや」さんにて、恒例の忘年会を3年ぶりに開催しました。

湯村温泉と言えば「井づつや」さんと言われるだけあって
他では味わえない美味しい料理の数々、親切丁寧なおもてなし、そして、心まで温まる温泉につかりゆったりと癒されました。

忘年会恒例、全員参加のチーム対抗戦ゲーム(豪華賞品付)では、初参加者がリーダーとなり、各チームで点数を競い合い、みんなが一体となって盛り上がりました!

そして、今回は長い間一緒に苦楽を共に過ごした仲間(永原芳幸さん)の送別会も行いました。

懐かしい話し、共に苦労した話しなど、色々な思い出話しに花を咲かせて振り返りました。
これまで色々と御世話になり感謝の気持ちでいっぱいです。永原さん、本当にお疲れ様でした。

いつでも気軽に遊びに来て下さい。

今年も山あり谷あり色々ありましたが、一年の締めくくりをこうして社員みんなで楽しく過ごすことができ、うさぎ年の来年に向かって、1段上に飛び跳ねることが出来そうです!

町立みなみ保育所お絵かき大会 by ふれあう土木場

「県道岩美停車場河崎線(新井工区)」舗装工事現場に、地元の保育園児を招いて、お絵かき大会 by ふれあう土木場を開催しました。
舗装を施工する前の橋の上に、チョークを使って自分たちの似顔絵を描いたり、重機の展示、乗車等を体験して、楽しみながら、土木の世界にふれあっていただきました。

先ずは、普段は乗ったり出来ない重機について、子供たちに分かり易く説明会。
実際に重機を動かしてみると、みんなたちまちにテンションアップ!その迫力に興奮状態!
実際に乗車体験もしてもらい楽しそうでした。

そして、橋の上へのお絵かき大会では、広いキャンパス(床版)を右へ左へ、みんなが時間の経つのも忘れるほど夢中になって似顔絵等をたくさん書きました。

普段は身近でよく見ることがあっても、実際には立入禁止で身近にふれることの出来ない建設現場や建設重機。 今後も、このふれあう土木場を通じて、建設業のイメージを子供たちに分かり易く、親しみ易く、カッコ良く、見て感じてもらって、その魅力を伝えていきたいです。


今回の取り組みを「日本海新聞」さまに取材していただきました。
https://www.nnn.co.jp/news/221020/20221020036.html

「ふれあう土木場 vol.2」を開催しました

今年も社員の皆さんとご家族を招いて「ふれあう土木場」を行いました。

空は秋晴れ、爽やかな空気と暖かい陽気に恵まれ、屋外で通気性のよい明るいスペースに、ガレージを開放して、たくさんの飲食ブースや、現場で活躍している重機の展示等、食事や会話を楽しんでいただけるよう準備致しました。

会場では、ご家族のお子さん達が展示された重機の操縦席に座ったり、実際に試乗体験をしたり、広い敷地を走り回って動き回って、楽しみながら興味津々に土木の世界にふれあって頂きました。

今回の飲食ブースも、焼き鳥屋の「鳥兼」さんと、前回出店していただいた、イタリアレストラン「FARO trattoria」さんに出店協力していただきました。飲食ブース等の設営演出は「BINGOYA」さんに協力していただき、軽快なDJサウンドで盛り上げていただきました。

そして、今回は、焼きそばコーナーと、自分で好みのトッピングをする手作りピザコーナーを社員が担当しました。また、焚火スペースを設けての焼きマシュマロコーナーでは、薪割り体験と焼きマシュマロでお子さん達も大はしゃぎで大盛況でした!


今回もたくさんの美味しい料理と、たくさんの皆様の笑顔で、楽しいイベントとなりました。このイベントを通して、それぞれのお子さん達とふれあえ、その成長の早さに驚いたり、感心したり、また次回会えるのが楽しみです。

今後も「ふれあう土木場」を通じて、社員のご家族、お子さん達に土木をより親しみ易く身近に感じていただき、社員のご家族との交流を深めていきたいと思います

2022 新年のごあいさつ

P1130004.jpg

新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。

(株)栗山組 社員一同

2021年 インターシップ報告

int21_1.jpg

2021年8月19日(木)~8月20日(金)の2日間インターシップを行いました。
今年も、青谷高等学校の学生1名に参加いただいての実施となりました。

int21_2.jpg

建設業の仕事について少しでもご理解いただけるよう、本社・現場において、ものづくりを支える色々な技術に触れてもらいました。

建設業界についての説明、ビジネスマナーの講習、測量機器を使って測量実技、重機の運転、ドローンの操作等、体験していただきました。

今後も建設業の仕事についてご理解を深めていただく場としてインターシップを実施いたします。
みなさまのご参加お待ちしております。

「ふれあう土木場」を開催しました

今年も社員の皆さんとご家族を招いて「ふれあう土木場」を行いました。

検温・消毒・換気などの感染対策をとり、屋外の通気性のよい明るいスペースにテントを設営して、ゆったりくつろげる様に準備致しました。

会場では、ご家族のお子さん達が普段は近くで見たり乗ったりできない重機を展示、今回は実際に試乗体験も出来る様にしたところ、順番待ちが出来るほど大好評でした。

子どもたちが大喜びではしゃぐ姿は、コロナ禍のうっくつした気持ちも晴れていくようでした。

今回の飲食ブースは、昨年に引き続き 老舗焼き鳥屋の「鳥兼」さんと、昨年オープンして以来、瞬く間に大人気のイタリアレストラン「FARO trattoria」さんに出店協力していただき、飲食ブースの設営演出は「BINGOYA」さんに協力していただきました。

出来立ての炭火焼き鳥やイタリア料理等々、社長特製カレーもあり、美味しい料理を食べて、飲んで、会話も弾んで、楽しい時間を過ごす事が出来ました。

長引く雨で危ぶまれた天気も何とかもち、楽しいイベントとなりました。

今後も「ふれあう土木場」を通じて、社員のご家族、お子さん達に土木を身近に感じてもらい、社員のご家族との交流を深めていきたいと思います。



令和3年度 株式会社栗山組入社式

令和3年4月1日、例年より早い満開の桜の中4名の新入社員を迎え、入社式を行いました。

開会の辞の後、挨拶に立った栗山社長は

「 沢山色んな職業がある中で建設業を選んでくれたことに大変嬉しく思っている。学生と社会人では、責任の持つ重さ意味合いは変わってくるが、会社は一つのチームです。一人で抱え込んだり、責任に捉われすぎて萎縮しないで、遠慮なく思い切って頑張って頂きたい。同期の絆を大切に、今後の栗山組を主力として引っ張っていける存在になれることを望んでいます。今日から共に頑張っていきましょう 」

と述べました。


続いて、役員紹介の後、一人一人への想いと期待を込めた辞令の交付があり、新入社員自己紹介と続きました。

緊張した面持ちの新入社員の皆さん、諸先輩の温かい目線に見守られながら、時には厳しい指導を受ける事もあるでしょうが、くじけず、初心を忘れず一緒に頑張っていきましょう!