クモ谷川砂防堰堤工事 (経済対策) タイムラプス動画を公開致しました。
2017 1.19から2017 11.30の工期にて行った、クモ谷川砂防堰堤工事のタイムラプス動画。
工事名:クモ谷川砂防堰堤工事(経済対策)
発注者:鳥取県
所在地:鳥取市河原町八日市
工事概要:砂防土工 コンクリート堰堤工 構造物撤去工 仮設工
竣工年月:平成29年12月
施工:㈱栗山組
工事担当者:松本 多喜治
2017 1.19から2017 11.30の工期にて行った、クモ谷川砂防堰堤工事のタイムラプス動画。
工事名:クモ谷川砂防堰堤工事(経済対策)
発注者:鳥取県
所在地:鳥取市河原町八日市
工事概要:砂防土工 コンクリート堰堤工 構造物撤去工 仮設工
竣工年月:平成29年12月
施工:㈱栗山組
工事担当者:松本 多喜治
秋も深まってきた、とある日。
社員とご家族の皆さんへ、日頃の感謝の気持ちを込めて、
社内行事で初めての試みとなる「謝恩パーティー」を開催しました。
社屋の一室を会場に、社員が業務以外での交流をご家族と共に堅苦しくなく、気兼ねなく楽しんで頂ける空間作りを目指しました。
小さいお子さんも楽しめるように、キッズスペースを準備。
料理や飲み物を各種取り揃え、バイキング形式で各々が自由に食事と団欒を楽しむ事ができました。
会場には子供の笑い声が響き渡り、大人たちは日々の仕事や世間話に花を咲かせ、楽しいひと時を過ごす事ができました。
栗山組は、社員皆様のご家族への感謝の気持ちを忘れずに、
より一層これからも邁進していきます。
栗山組では、学生のみなさんを対象とした、
総合建設業の仕事内容や働き方を知ることができる、インターンシップを実施しております。
インターンシップでの職場体験で、土木建設業界への理解と興味を深めて頂き、
進路や就職活動に参考にして頂く機会となる事を願います。
弊社が大手ゼネコンとの共同で施工しております、わかさ氷ノ山のトンネル工事の現場見学会を、吉田建設さんと合同で実施致しました。
普段経験の出来ないトンネル工事を、実際に間近で見て、施工方法等を学びました。
最初に、笠原所長(鴻池組)より、工事についての概要説明があり、その中でも、このトンネルの特徴として、非常に急勾配(通常2~3%だが、今回は5.5~6.5%)なもので、施工が困難なものであると話されました。
その後、笠原所長と弊社現場担当/蓮佛 先導のもと、いよいよ坑内へ入場です。
入口には、発破作業による爆音を防ぐための、巨大で頑丈な防音扉がありました。
坑内の空間は、山を掘って固めたまでの状態で、生々しい空間でした。
中に入って行くと、発破作業室が設置されており、100m手前から発破をかけるそうです。
そこへ見学中にも、工事用車両の出入りがあり、また、2大重機のドリルジャンボ(掘る削る)と吹付システム機が実際に稼働しており、臨場感溢れるド迫力でした。重機が入れ替わり立ち替わり山に向かっていく様子を目の当たりにしました。
トンネルができるまで
掘る削る(岩に穴を開ける)→火薬を入れて爆破→土や岩をトンネル外へ運び出す→
掘った穴が崩れないようにコンクリートを吹付け→鋼製の支保工(トンネル内部を支える鉄枠)を組立→更にコンクリートを吹付け→ロックボルトをトンネル内部から外へ向けて埋込み強度を高める。
この工程を繰り返し掘り進めます。(1日の進捗7.4m)
最後に、参加者からの質問に対して1つづつ丁寧に応えて頂き、現場見学会は終了となりました。
短時間ではありましたが、大変貴重で有意義な経験となりました。